AIMSのブログです

季節のたよりとオフィスAIMSからのお知らせ

こんにちは、オフィスAIMSです。 世界中が新型コロナの猛威で、心が落ち着かない毎日ですね。 2020年4月14日からは「虹始見(にじはじめてあらわる)」。 七十二候の一つで、二十四節気「清明」の末候にあたります。 この時期から日の光が強まり、冬に比べて虹が現れやすい時期といわれています。また、北海道など雪国では降るものが雪から雨に変わり、雪では見ることの出 …

続きを読む>

季節のお便りとお知らせ

季節のお便り 2月29日からは「草木萠動(そうもくめばえいずる)」。 冬も徐々に終わりに近づき、周囲に目を向けると、花や木に彩りが出てきました。 寒さと暖かさを繰り返しながら、着実に季節は春へと進んでいます。 さて、新型コロナウイルスがなかなか治らず、またデマも飛び交い、気持ちが落ち着かない毎日です。 楽しみにしていた市川海老蔵さんの博多座千秋楽も中止になり …

続きを読む>

季節のたよりと講座のお知らせ

2月14日からは七十二候【魚上氷】。魚たちが暖かさを感じ、割れた氷の下から魚が跳びはねる頃と言われています。 水の底でじっとしていた魚たちもそろそろ春を感じているでしょうか。 今年は急に気温が上がってきてびっくりしているかもですね さて、 2月17日13時半からエポック荒尾で 「母娘関係について語ろう」をやります。   広報荒尾には、午前開催になってますが、 …

続きを読む>

春の七草

こんにちは、オフィスAIMS深浦淳美です。 2020年に入り、早くも一週間が経とうとしています 年末年始美味しいものを食べて胃が疲れていませんか? 本日1月7日は春の七草の日ですね。 お正月の祝酒や祝膳で弱った胃を休め、その1年の無病息災を願って食べられる七草粥。 「春の七草」言えますか? 「すずな、すずしろ、せり、ほとけのざ、なずな、ごぎょう、はこべら」で …

続きを読む>

今日は節分、福はうち♪

本日2月3日は節分。「福はうち、鬼はそと」♪ 節分は季節の最後の日で翌日は立春。季節の変わり目には邪気が生じるとして、冬の最後の節分に邪気(鬼)を追い払うために豆をまきます。 節分でまいた豆は、年齢と同じ数だけ食べると体が丈夫になり風邪をひかないといわれています。 節分でまく豆は煎った大豆で、それを挽いて粉にしたのがきな粉。大豆の食べ方は多種多様ですが、ぜひ …

続きを読む>

大寒、、やっと寒くなるかしら

こんにちは、オフィスAIMSです。 今日1月20日は二十四節気最後の「大寒(だいかん)」。そして七十二候「款冬華(ふきのはなさく)」。 文字を見ただけでも寒いですね一年で一番寒さの増す頃。 七十二候「款冬華」は、春の使者であるふきのとうが顔を出し、花が咲く頃といわれています。寒い中、健気に芽吹き始めるふきの生命力に、どこか希望も感じられますね。 本来は最も寒 …

続きを読む>

満月の願い

こんにちは 女性と子どもの学びと癒しスペースオフィスAIMS 深浦あつみです。 2020年最初の満月は、1月11日(土)4時21分に満月を迎えます。 10日(金)夕方から11日(土)明け方にかけて、まんまるのお月さまを楽しめそうです。 月は、新月に始まり、満月に完了の意味があるとされています。 この理由により、『新月』と『満月』では、願い事の内容も、方法や書 …

続きを読む>

季節の挨拶

こんにちは、 オフィスAIMSです。 今日から七十二候の「麋角解(しかのつのおつる)」。 トナカイの角が生え変わるために落ちる時期、ということを表しています。 一年に一度、雄鹿の角が根元から自然にポロっと取れて生え変わるこの時期。 2019年も あと5日です。 みなさん良いお年をお迎えください

続きを読む>

季節の便り「朔風払葉」

こんにちは、 オフィスAIMSです。 11月27日からは、七十二候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」。朔風(さくふう)とは北風のことで、冷たい木枯らしが紅葉した木の葉を落としていく頃という意味です。 だんだんと寒くなってきますね⛄️身体を冷やさないように気をつけましょう🍁

続きを読む>

願いを叶える新月の願い

女性と子どもの学びと癒しスペース    オフィスAIMSです。   11月27日0時06分頃 射手座での新月を迎えます。 射手座のキーワードは 理想・旅・海外・冒険・ポジティブ・自由・学問・寛大さ など いて座の新月は「思い描く理想にスピーディーに到達する」星座です。 一生懸命夢を追いかける姿は美しい。 けれども、いつまでも夢を追いかけているわけに …

続きを読む>

季節のお便りとカラーセラピー

こんにちは、子どもと女性の学びと癒しスペース、カウンセリングのオフィスAIMSです。 さて、 今日から立冬の次候、「地始凍(ちはじめてこおる)」が始まります。 この時期は、寒さで大地が凍り始める頃とされています。 徐々に夜の冷え込みが強まり、地域によっては、朝、霜が降り始めます。 放射冷却によって冷えることが多いため、霜が降りる日は晴天になることも多いそうで …

続きを読む>

季節のお便り

こんにちは、オフィスAIMSです。 19日からは七十二候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」。キリギリスが戸口で鳴く時期とされています。 あれ、キリギリスってこんな時期から鳴き始めるんだっけ?と思った方も多いのではないでしょうか。種類によって異なるのかもしれませんが多くは夏頃から鳴き始め、秋にはいなくなってしまいます。 となると、今回の暦に登場するキリギリスと …

続きを読む>

秋の味覚と今後の予定

こんにちは、オフィスAIMS 深浦淳美です。 ぐっと秋が深まってきた気がします。 収穫が増える時期なので、秋の味覚をたくさん楽しめそうです。この時期は晴れると出かけやすく、栗ひろいや柿がりなどで自然とふれ合うのもいいですね。 栗や柿のことわざと言えば、「桃栗三年柿八年」というのが有名ですね。芽が出て実がなるまでに、桃と栗は3年、柿は8年かかるということから、 …

続きを読む>

台風と耳つぼピアス

こんにちは、オフィスAIMSです。 台風18号が接近していますね。 台風が近づくと、頭が重くなる、ズキンズキンと痛み出す、頭が締め付けられるように痛むといった症状ありませんか?もしかしたら台風頭痛かもしれません。 台風頭痛を引き起こすメカニズムは2通り考えられるといいます。 ひとつは耳の奥(内耳の前庭)に気圧センサーがあり、気圧が下がると自律神経にストレス反 …

続きを読む>

世界自殺予防デー

こんにちは、 オフィスAIMSです。   本日9月10日は世界自殺予防デーです。 また9月16日までは自殺予防週間となっています。 世界では年間80万人(約40秒に1人)が自殺により亡くなっているんだとか。 ほんの小さなサインや相談窓口を知っておくことで、あなた自身や周りの人を救えるかもしれません   自殺予防ゲートキーパー講師もしている …

続きを読む>
厚労省ポータルサイトあなたのミカタこ・こ・ろほっとルーム