ウルトラハッピーデー

こんにちは、オフィスAIMSです。 2021年3月31日はなんと3つの吉日が重なるウルトラハッピーデーです🌈 一粒万倍日&天赦日&寅の日! 何をするのに向いているかというと 一般的に「一粒万倍日と天赦日に行うとよい」とされていることが、こちらです。 ・結婚、結納、入籍、慶事などの婚礼 ・プロポーズ、告白 ・出生届を出す ・引っ越し ・会社や事業の開始、開業 …

続きを読む>

桃始笑とフラワーデモ

こんにちは オフィスAIMSです 本日から七十二候「桃始笑(ももはじめてさく)」という季節に入ります。 昔は花が「咲く」ことを「笑う」と表現していたそうです🌸 今年も集まってお花見をできる状況ではないかもしれませんが、花を見上げてみてはいかがでしょうか。 明日はフラワーデモを行います。参加される方はお花やお花のモチーフの物をもって来られてください💐 【フラワ …

続きを読む>

3月3日みみの日

こんにちは、オフィスAIMSです。 2月はあっという間に過ぎ去り、早くも3月が始まりましたね 3月は桜が咲くなど、一気に春らしくなる時期ですが、季節の変わり目で寒暖差にも注意が必要です。 さてさて今日は何の日でしょう? 3月3日というとひな祭りのイメージがありますが、実は耳の日でもあるって知っていますか? 耳の大切さや、耳の病気にならない方法、直し方などにつ …

続きを読む>

こんにちは、オフィスAIMSです。 2月8日からは七十二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」。 「春告鳥」とも呼ばれるウグイスは、昔から春を知らせる鳥として親しまれており、そんなウグイスが初めて鳴く頃とされています。 今日は気持ちの良い青空が広がっていますね☀️ 昼間は日差しの温もりを感じられることもありますが、夜はグッと冷え込みそうです。一日の気温差にご注意くだ …

続きを読む>

立春大吉

こんにちは、オフィスAIMSです。 昨日は節分でしたね。 お仕事前になんとなく熊本城🏯をみたくなり、二の丸公園の駐車場に停めててくてく、、、。 県独自の緊急事態宣言中、残念ながら特別観覧は中止になっており、 警備のおじちゃんが、 神社で節分祭があってるよということで、 てくてく「加藤神社⛩」まで。 風水や四柱推命、 算命学といった中国系の占いは、 立春を1年 …

続きを読む>

色の日2021.01.06

こんにちは、オフィスAIMS 深浦淳美です。 今日は、1月6日色の日です🌈 TCカラーを学んでから、カラーからのメッセージをお伝えするカラーセラピーセッションも人気です。 定期的に大好きなカフェ ルンバ珈琲カフェリノンカさまhttps://www.instagram.com/rumbacoffee_cafe_rinonka/にて、カラーセラピーを開催しており …

続きを読む>

小寒2021.0105

こんにちは、オフィスAIMSです。 今日から二十四節気「小寒(しょうかん)」です 小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、1年で最も寒いと言われています 冬の寒さはこれからが本番。体調をくずさないよう、寒さ対策をしっかりしてお過ごしください。 今週は、九州でも雪マーク☃️がついてる日がありますね。 今日もよき日を

続きを読む>

風の時代

こんにちは、オフィスAIMSです。 2020年12月22日 今日から「風の時代」にはいりました。 およそ200年ごとにグレートコンジャンクションの星座エレメントが切り替わる現象は、グレートミューテーションと呼ばれています。 そして・・・ ちょうど2020年末のグレートコンジャンクションが、星座のエレメントが地の星座から風の星座へと切り替わるグレートミューテー …

続きを読む>

2020冬至

こんにちは、オフィスAIMSです。 12月21日(月)からは、二十四節気「冬至」です 朝はなかなか明るくならず、夕方は日が落ちるのがすっかり早くなりましたね。 夏至と反対に1年中で1番夜が長くなる時で、今日を境に日が長くなるので「太陽の誕生日」とも言われています。 ゆず湯に入り、かぼちゃを食べ無病息災を願うのは、色や形が太陽に似ているものを取り入れて、寒い冬 …

続きを読む>

立冬

こんにちは、 オフィスAIMSです。 7日(土)は二十四節気「立冬(りっとう)」。 中国のことわざで「立冬補冬、補嘴空」というものがあります。立冬はその時期に収穫されたものを食べて栄養を補給しよう!という意味のようです。 立冬を冬の始まりと考えると、日本ではいまいちピンときませんが、寒い冬を乗り切るための冬支度の時期と捉えると良いかもしれません。 中国のこと …

続きを読む>

十五夜とコーヒー

こんにちは、オフィスAIMSです。 今日から10月、そして、 10月1日は「コーヒーの日」とされています。国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始め。さらに日本では、秋から冬にかけてコーヒーの需要が高くなることから、1983年に全日本コーヒー協会により、10月1日が「コーヒーの日」と定められたそうです。 秋らしい涼しさ …

続きを読む>

天地始粛

こんにちは、 オフィスAIMSです。 本日8月28日からは七十二候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」が始まります。 “粛”にはおさまる、弱まる等の意味があり、夏の暑さもようやく落ち着いてくる頃とされています。 暦の上だけで実際はまだまだ暑いではないか!と思っている方もおられるかもしれません。 しかし、辺りを見渡せば様々なところから秋の気配を感じることができ …

続きを読む>

ライオンズゲートとリーディング

こんにちは、オフィスAIMSです。 【2020/8/8-8/12】宇宙のパワーが地球に満ちる「ライオンズゲート」 ライオンズゲートは、宇宙の法則で地球が銀河の中心になったときに開かれる霊的世界の扉。宇宙の新年と言われるマヤ暦の元旦に当たる7月26日頃から徐々に開き始め、8月8日に最も開き、8月12日に閉じると言われています。 8月8日、 「88」という数字は …

続きを読む>

桐始結花

こんにちは、オフィスAIMSです 7月22日は、二十四節気「大暑」七十二候「桐始結花(きりはじめてはなむすぶ)」です。 桐が梢高く実を結ぶ頃合い。桐は初夏に薄紫色の釣り鐘型の花を重ねるように咲かせ、この時期に卵型の実を結びます。 五百円玉や内閣総理大臣紋章にも刻まれている桐は、古来より神聖な木とされていたそうです。 今年は梅雨が長く本格的な夏はもう少し先にな …

続きを読む>

鷹乃学習

こんにちは、オフィスAIMSです。 今日、7月17日からは七十二候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」 「鷹乃学習」とは、鷹の幼鳥が飛ぶことを覚えるということです。 梅雨から本格的な夏へと季節の変わり目にさしかかるこの頃は、様々な生き物が一人前になるべく奮闘している時期なんですね   オフィスAIMSの校区内でも、先日の豪雨で被害に遭われた方々 …

続きを読む>
厚労省ポータルサイトあなたのミカタこ・こ・ろほっとルーム